よくあるご質問
ご質問内容
                        現在、入居できますか?
                    
                    
                        空きについては確認をしていただく必要はございますが、見学については随時受付中です。
                    
                
                        料金は料金表以外にかかりますか?
                    
                    
                        お菓子を買ったり、日常用品等を買うためのおこづかい程度と医療費(診察、薬代)がかかります。
                    
                
                        入居するには何が必要でしょうか?
                    
                    
                        認知症であるという医師の診断書、介護保険の要支援認定2以上の被保険証が必要となります。
                    
                
                        車いすの人は入れますか?
                    
                    
                        車いすの入居者の方もいらっしゃいますが、お部屋によっては受入が難しい場合がありますのでご相談ください。
                    
                
                        洗濯はしていただけるんですか?
                    
                    
                        洗濯はスタッフがしますが、干したり、たたんだりは入居者の方と一緒にしています。
                    
                
                        生活保護の人も入れますか?
                    
                    
                        入居可能です。ご相談やご質問もお気軽にどうぞ。
                    
                
                        面会時間は決まっていますか?
                    
                    
                        入居者の活動時間帯であれば、特に制限はありません。
                    
                
                        夜間スタッフは何名ですか?
                    
                    
                        夜間は各ユニット1名ずつの体制になります。
                    
                
                        病院は近くにありますか?
                    
                    
                        特に「どうしても」という希望がない限り、協力医療機関(ごう在宅クリニック)の医師に看ていただいています。
                        
2週間に1回の訪問診察ですが他の病院にかかっている方もいます。
その他の診療科目については、ご相談ください。
                2週間に1回の訪問診察ですが他の病院にかかっている方もいます。
その他の診療科目については、ご相談ください。
                        電話は自由にかけられますか?
                    
                    
                        認知症の状態に応じて、かけることができます。
                    
                
                        薬はどのようにして飲ませていただけるんですか?
                    
                    
                        薬は看護師が朝・昼・夕・就寝前に種類分けをし、スタッフの管理のもと服用します。
                    
                
                        外出は自由に出来ますか?
                    
                    
                        基本的にスタッフとともに外出します。また、家族とともにお出かけしたりすることも出来ます。
                    
                 
                             
                            
 
                             
                            
